診療案内

診 療 案 内

診 療 科 目

 内 科 

かぜ、インフルエンザ、腹痛などの急性疾患から、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症)などの慢性疾患まで、いつでお気軽にご相談ください。
専門医による診察が必要な場合は、連携先の医療機関をご紹介いたします。

アレルギー科・花粉症外来

近年、アレルギーに悩む患者様が増えてきています。花粉症(アレルギー生鼻炎)や気管支喘息、ダニやハウスダストによるアレルギー、食物アレルギーに対する検査、治療を行っています。
当院では、根本的なアレルギー改善の為の腸内環境正常化の治療や症状緩和の為のビタミンC注射なども行っておりますのでご相談ください。

花粉症外来について >

 発 熱 外 来 

(要予約)
発熱・かぜ症状・胃腸症状の方は完全予約制です。
上記症状がある患者様はまずはお電話で予約をお願いいたします。
診療日当日9時から、お電話での予約を承っております。
直接来院されても診療できませんのでご了承ください。

各種健康診断・検診

国保基本健診、後期高齢者健診、品川区検診、20歳からの健康診査、前立腺がん検診、大腸がん検診、結核検診、超音波検査(腹部・甲状腺・心臓・頸動脈など)
企業健診、雇用時検診などの一般検診も行っています。

健康診断のご案内 >

予防接種・抗体検査

二種混合(DT)、MR(麻しん・風しん混合)、麻しん、風しん、日本脳炎、水疱、B型肝炎、おたふくかぜ、インフルエンザ、高齢者インフルエンザなど
品川区風疹抗体検査、風しん予防接種、高齢者肺炎球菌、品川区の任意高齢者肺炎球菌など

予防接種のご案内 >

メディカルダイエット

体重を減らすのが目的なのではなく、
1.体調を改善する
2.膝や腰にかかる負担を軽減する
3.コレステロールや中性脂肪、血糖値、尿酸値を改善し成人病の進行を防ぐことが目的です。
身長と体重から目標の体重を算出し、骨密度や採血を行って基礎疾患の有無をチェック、この方法に適応がある方かどうかを判断して行います。
1.食事内容の見直し
2.簡単で自宅でできるセルフケアトレーニングの指導
3.1日のカロリーで約400kcalを尿に排泄する
4.副作用がないか1か月目で採血し肝機能、腎機能をチェックを行う                       健康的に1か月で3-5kgの減量を目指します。
糖尿病薬として開発された「スーグラSGLT2」を処方いたします。(血糖値が下がりすぎることはほぼありません。)

 NMN点滴 

(要予約)次世代のエイジングケア療法、サーチュイン(長寿)遺伝子を活性化し、肌細胞・体力・疲労などの身体機能を改善します。
「NMN点滴療法」とは、ハーバード大学医学部の研究によって若返り効果が発見された、新時代のエイジングケア治療です。
NMNはビタミンに似た物質で、正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」です。元々ヒトや生物の体内にある物質で体の中で自然に作られ、臓器・組織を修復する上で重要な役割を果たしています。加齢に伴い体内での生産量が減り、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。
NMNを体内に摂取することで、身体機能の向上や認知力向上などの効果があることが、現在明らかになり、研究が次々と発表され世界中で注目を集めています。NMN点滴療法により、NMNを体内に吸収させることで、老化による身体機能の低下を遅らせ、実年齢よりも若く健康的な身体機能を保つ効果が期待されています。

NMN点滴について >

 

ご予約が必要な外来

事前にお電話にてご予約下さい。

 トラベル外来 

海外赴任、海外旅行、海外留学などに関する医療相談、予防接種、英文診断書、英文服薬証明書などの作成も行っております。詳しくはご相談ください。

トラベル外来について >

 多言語外来 

医師が英語・フランス語に対応する診察を行っております。
受診の際は、パスポート・保険証(保険証ありの方)をご持参ください。

女性更年期・漢方外来

女性の更年期の症状や重さもそれぞれ異なります。患者様の症状に合わせたオーダーメードの治療・検査を行い普段の不調が更年期からくるものなのか、そのほかの病気が隠れているのか、検査をうけ症状を正確に把握しましょう。

女性更年期・漢方外来について >

 産業医 

女性ならではのお悩み・相談にも真摯に対応し、従業員の心と体の健康を支援いたします。
クリニックでの面談(過重労働面談、高ストレス者面談、休職・復職面談など)にも対応しますので、詳しくはご相談ください。

産業医について >

 ホルモン治療 

性同一性障害の方で現在ホルモン治療を開始している方のホルモン注射を行っております。
初診の方は土曜日の午後にご予約を承っております。
現在ホルモン注射をすでに始めている方で20歳以上の方、診断書をご持参いただきご電話でご予約ご来院いただきましたら注射可能です。
診療は初診料・再診料等はいただきませんが、定期採血検査を行っていただきます。
初回(他で検査結果をお持ちの場合は不要)と3か月・6か月後に採血検査をしていただきます。採血によりホルモン値・肝臓などの数値を見ながら健康に留意し治療を進めていただきます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは、気道の閉塞などが原因で眠っている間に繰り返し呼吸がとまったり、イビキがおこったりすることで日中に眠気や集中力の低下が起こり、自動車の居眠り事故につながることがあります。
また、メタボリックシンドロームを悪化させる要因のひとつと考えられ健康に対する悪影響があることも分かってきています。
※治療について携帯型の検査機器を自宅で2~3日間寝る前に装着頂くだけで簡単に検査ができます。

睡眠時無呼吸症候群について >

 便秘外来 

長年の便秘で何をやっても改善しない、便秘による肌荒れ吹き出物が治らない、市販の便秘薬に頼っている、など便秘でお悩みの方に。
患者様一人ひとりにあったケアやお薬の種類、組み合わせ、量をみつけご提案します。

便秘外来について >

コロナ後遺症外来

※コロナ後遺症外来はご予約なしでお受けできる場合がございます。

外来が空いている場合は、予約無しでも診察可能な場合もございますので受付にてお申し付けください。

 

当クリニックで可能な検査

  • 超音波検査(エコー)検査
    ※腹部・頚動脈・甲状腺・乳腺・心臓、下肢動脈・下肢静脈など
  • インフルエンザ迅速検査
  • 心電図検査
  • ピロリ菌検査(便)
  • アレルギー検査
  • 尿検査
  • レントゲン検査
  • 各種血液検査
  • 骨密度検査
  • 風疹・麻疹・おたふく抗体検査
    など

 

初 診 の 方 へ

受付で保険証をご提示ください。
また、お薬手帳をお持ちの方はご持参をお願いします。お持ちでない方は、現在服用中のお薬をご持参ください。
紹介状、検査データなどがある場合は一緒にご提示ください。

※ 毎月1回目の受診、また保険の内容に変更があった際には必ず保険証をお持ちください。
※ 海外渡航のために予防接種を受ける場合は、母子手帳をご持参ください。
※ トラベル外来、産業医面談については、予約が必要となります。

 

診察と検査の進め方

1.  受付で保険証をご提示ください。

 

2. 診察をお待ちの間、「問診票」に ご記入をお願いします。

3. 病歴などを詳しくヒアリングし、基本データ(カルテ)を作成します。

4. 必要に応じて体温、血圧の測定を行います。

5. 順番が来ましたらお呼びしますので、待合室にてお待ちください。

6. 状態に応じて検査・注射・処置などを行います。

会 計
お名前をお呼びしますので、待合室にてお待ちください。

お薬の受け取りについて
院外の保険調剤薬局に「処方箋」を提出し、お薬をお受け取りください。
(最寄の保険調剤薬局については、受付でご案内いたします)

 

連 携 病 院